あすかです。

2015年も残すところ、10日となりましたね。
少し早いですが、今年このブログに書いた記事で、人気のあった記事をまとめてご紹介したいと思います!

今回のテーマは、「自閉症スペクトラムの特徴」についてです。
特徴について学ぶことは、自分の長所を見つけたり、仕事や生活での工夫のしかたを探るのに、役に立つかと思います。

各章のトップに、各記事へのリンクを張っています。
そこからクリック(タップ)して、ご覧になってくださいね。

2712171


目次
1.自閉症スペクトラムの三つ組み
2.自閉症スペクトラムの診断基準
3.聴覚過敏
4.相貌失認


1.自閉症スペクトラムの三つ組み


2712092

>>>自閉症スペクトラム(アスペルガー)の大人の特徴について、「三つ組み」から考える。

自閉症スペクトラム(ASD)の人は、
以下の三つの点で、大勢の人とは異なる個性があるとされています。
これは「三つ組み」と呼ばれるもので、イギリスの精神科医であるローナ・ウィングさんが提案したものです。

・社会性
・コミュニケーション
・想像力


この「三つ組み」については、さまざまな本やネット媒体などで紹介されています。
ところが、どれを見ても「障害」として扱われていることが多く、読んでいるだけで鬱になっちゃうんですよね……

そんな時、見つけたのが、
「あなたがあなたであるために」(監修:ローナ・ウィング/著:吉田友子)という本でした!

あなたがあなたであるために―自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド




この本では「三つ組み」を、「特徴」として捉えています。
しかも、短所だけでなく、長所もたくさんリストアップされています。

本の内容に、大人としての私の視点も加えて、
「自閉症スペクトラムの大人の特徴」としてご紹介したのが、上の記事になります。

12月にアップロードした記事ですが、最近特にアクセス数が多いです。


※ちなみに、自閉症スペクトラムのスペクトラムは、連続体という意味です。
虹のグラデーションを想像すると、わかりやすいですね。
自閉症の傾向のある人を、自閉度の軽重や、知的な遅れの有無などを元に分類してしまわないで、
ひとつのスペクトラムのなかにまとめてしまおう考え方です。
これも、ローナ・ウィングさんによって提案されました。



2.自閉症スペクトラムの診断基準


IMG_2576

>>>「自閉症スペクトラムとは何か」(千住淳:著)から学ぶ、ASDの特徴と診断基準について。

ASDの特徴というと、従来の「三つ組み」で説明されることが多いのですが、
2013年以降の診断基準(DMS-5)では、以下の二つが柱となって、定義されるようになったのはご存知ですか?

・対人コミュニケーションの困難さ。
・強いこだわりや常同行動。


しかも、新しい基準では、感覚に対する敏感性あるいは鈍感性も、
考慮に入れることになりました。

さらには、アスペルガー症候群も、
自閉症スペクトラムのなかに含まれるようになりました。

「自閉症スペクトラムとは何か」(著:千住淳)
という本では、そんな新しい診断基準について、わかりやすく説明されています。

自閉症スペクトラムとは何か: ひとの「関わり」の謎に挑む (ちくま新書)




上の記事で、ブックレビューを書いています。
もしよかったら併せてご覧くださいね。


3.聴覚過敏


271020

>>>発達障害、聴覚過敏、不眠…そして気づいた大事なこと (1)
>>>発達障害、聴覚過敏、不眠…そして気づいた大事なこと (2)

発達障害がある人に、感覚の過敏性もしくは鈍感性があることは、以前から言われていました。
最近になってようやく、注目されるようになってきたという感じがあります。

(上にも書いた通り、感覚過敏性や鈍感性が、DMS-5でも考慮に入れられるようになりましたし)

発達障害は、脳の器質によるものとされています。
なので、感覚のかたよりがあるのも、最もなことかもしれません。

さて、そんな感覚のかたよりについて、特に多くの当事者が感じているのが、
「聴覚過敏」ではないでしょうか。

そんな私も、耳は聴こえすぎてしまう方。

「聴覚過敏」についての所感をまとめたのが、上の記事になります。
こちらも多くの方にアクセスしていただいています。


4.相貌失認


20100503
>>>自閉症スペクトラム(アスペルガー)の人は、顔に興味を持ちづらい?実はキャラクターと顔文字が苦手です…
>>>自閉症スペクトラム(アスペルガー)と相貌失認…なかなか人の顔を覚えられない件について。
>>>自閉症スペクトラム(アスペルガー)と相貌失認の、カミングアウトについて。

「相貌失認」というのは、なかなか人の顔が覚えられないといった症状のこと。
(失顔症とも言われています)

感覚過敏と同様、脳が原因であることが多いです。

ASD当事者にも多いですが、当事者でなくても該当する人はいます。


上の記事では、「相貌失認」をテーマにまとめました。
こちらもたくさんの方からのアクセスが集まっています。


次回も2015年のまとめになります。
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)ノ

スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加